大根と同じアブラナ科に属するラディッシュですが、英語でラディッシュというと大根の総称をさします。20日から25日という短い期間で収穫できることから、二十日大根と呼ばれたりもします。その手軽さから家庭でもプランターで簡単に育てることができます。サラダの彩りにベランダのなんかに植えておくとすぐに使えて便利です。
やはり、ラディッシュはサラダで生食という用途がほとんどです。毎年クリスマスの前の時期はオードブルなんかの付け合わせにラディッシュを細工したものを使ったり、鮮やかな赤がサラダのアクセントカラーにもなるので品薄になってしまいます。とは言え、通年栽培されて、決して主役ではないですが確かな脇役としての存在感がありますね。
これ、とんかつ・むさしで、ついてくるやつですよね・・・??
タレの甘さと、これの辛味が混じって、何とも言えず、美味ですよね〜
投稿情報: オヤジカンパニー | 2006年6 月13日 (火) 12:05
オヤジカンパニー殿
コメント有り難うございます。
まさしく、とんかつ む蔵(むさし) に行くと付け合わせに葉付で一玉出てきますね。トンカツ屋さんでも老舗で、お昼にいってもちょっと贅沢気分になりますね。
ランチといえば「辛来飯」に一度遠征したいです。その折は是非お付き合い下さいね。
投稿情報: VEGE-MASTER | 2006年6 月13日 (火) 12:48