ししとうは獅子唐辛子という名称の一部を省略して呼ばれているのが定着したものです。ザクッと考えるとピーマン類の仲間はピーマン型とトウガラシ型に分類されます。更にピーマンには大型の色鮮やかなパプリカなどのベル型や通常のピーマンやししとうなどの日本型に分かれます。一方のトウガラシ型には世界でも2000種以上あるといわれています。その中でも辛さで定評のあるのがハバネロです。
以前このブログでもししとうを食べてると、幸か不幸か「当たって」しまうお話をしたことがあります。ヒネたししとうではヒット率が高くなるというお話しをしました。トウガラシを食べるときは「辛いものを食べる」って心の準備ができてるから辛くても心理的ダメージはあまりないんですが、ししとうは「辛くないものを食べる」という気持ちで食べたときに突然の辛味襲撃のために甚大なダメージを被ります。
ししとうは通年流通していますが基本的には夏の野菜です。今からの時期が露地でも栽培できる時期で価格もお手頃になってきます。気を緩めず美味しく味わっていただきたいものです。
こんがり焼いて、パクっと、そして焼酎ロックをグイっとで、幸せを味わえそうな緑ですね。
投稿情報: デラ | 2006年5 月 9日 (火) 16:32
デラさん
魅力的なコピーです。この時間帯に「こんがり焼いて、パクっと、そして焼酎ロックをグイ」なんて... でも今夜は誘惑に負けずに課題研究に邁進です。
22日は出席でしょ。
久々に飲みましょ。いつものように、ドSを発揮してくださいね。
投稿情報: VEGE-MASTER | 2006年5 月 9日 (火) 16:53
こんにちは!
まだ、当たりのししとう未経験のichiです。
焼酎もいいですが、おいらは日本酒で…。てへ。
あの〜、ベジフルっぽいブログを始めたのですが、
そちらでリンクさせていただいてもいいですか?
よろしくお願いいたしますデス♪
投稿情報: ichi@札幌 | 2006年5 月10日 (水) 16:54
韓国青唐辛子「プルコッチ」は当選確率99%の強烈小型爆弾です。お試しになったこと、ありますか。食べるたびに「こんなもの、二度と食べるか!!」と決別を宣言しますが、しばらく経つとまた、食べたくなっちゃうんですよね〜。ご賞味あれ。
投稿情報: ヅカオヤジjr | 2006年5 月11日 (木) 01:29
ichiさん
コメント有り難うございます。
すげぇブログオープンさせちゃったんですねぇ..
画像が圧倒的に美しくて見入ってしまいます。
さすがフードコーディネーターのセンスを感じます。
ちょくちょく遊びに行きますので宜しくお願いします。
ヅカオヤジjr殿
コメント有り難うございます。
「プルコッチ」って赤いトウガラシじゃなくって青いししとうのもう少し長い形状のものでしたっけ?
神戸の長田にはコリアンフードのお店が沢山あって、焼肉パーティーをするときにゴマの葉を買いに行ったときに一緒に買ってきました。
あれを食べるときにはタオルを用意しておかねばハンカチ程度では噴き出す汗に対応できません...
投稿情報: VEGE-MASTER | 2006年5 月11日 (木) 09:10
リンクの件、ありがとうござります♪
VEGE-MASTERさんを見習って、
なるべくこまめに更新しようと思います。
ではでは〜!
投稿情報: ichi | 2006年5 月11日 (木) 15:43
昔、ピーマンで当たったことあるよ
食べたのは私ではなく、友人。
居酒屋で、出た料理の中のピーマンの
いくつかのうちの一個が、めっちゃ辛くて!
ししとうの仲間だから、こういうこともあるんちゃう?と
無理やり納得させましたけど。
投稿情報: ageha | 2006年5 月13日 (土) 08:09
agehaさん
コメント有り難うございます。
ピーマンでヒットするとはお気の毒な...
あまりピーマンでヒットすることは少ないんですが、同じ仲間ですからね。
種やヘタの部分が黒っぽく変色してると収穫から日数が経過していることが考えられるので要注意ですね。
投稿情報: VEGE-MASTER | 2006年5 月19日 (金) 09:43