キウイフルーツはマタタビ科に属し、この20年ほどで完全に果物売場の定番商品として定着しました。日本に登場してからの歴史も浅くて1960年代にニュージーランドから日本に種子が持ち込まれました。日本の気候にもよくマッチして国内では愛媛、福岡、和歌山を中心に生産されています。
代表的な品種はずんぐりとした形のヘイワードで現在流通しているキウイの大部分を占めます。国内産のキウイでは産地特性を打ち出すために個性的な品種にも取り組んでいます。香川県の「香緑」など様々な取組がされています。
キウイフルーツとりんごを同じ袋に入れておくと熟していない固いキウイもすぐに熟します。これはキウイが熟するのにはエチレンが必要なのですが、りんごはエチレンを大量に発生させるためです。このエチレンは果物の追熟に大きな影響を及ぼします。生活の知恵として行われているこんな事もこうした科学的な根拠があるんですよ。
そうそう。ニュージーランドを旅行していたとき、キウィとリンゴの関係は現地の農夫から聞いて知っていました。
収穫したキウィは一旦倉庫に入れられ、リンゴと仲良しにしてから出荷すると教えてもらったのはもう16年前になりますね。
投稿情報: かみかみ | 2006年4 月29日 (土) 22:40
VEGEが、ネットで定番商品とか広い完全とかをBLOGするの。
投稿情報: BlogPetのVEGE | 2006年4 月30日 (日) 10:38
キウィ、我が家では、20年近く前から育てて、毎年イヤ!っていうくらいなっています。
みかんやオレンジなどの柑橘系が苦手な僕にとっては、貴重なビタミン源です。(笑)
投稿情報: デラ | 2006年4 月30日 (日) 18:52
かみかみさん
さすが、世界を歩いた男のコメントですね。家の冷蔵庫でもよく仲良くさせますよ。でも忘れると適熟を通り越して腐ってしまうんですよ。
デラさん
コメント有り難うございます。自然の宝庫ですね、デラさんのところは。次回IBAサマーミーティング開催候補地にいいですね...
投稿情報: VEGE-MASTER | 2006年5 月 2日 (火) 12:50
あまやんはキウイの毛をぢょりぢょりするのが好きです!古い電気カミソリを使って、ぢょりぢょり!ぢょりぢょり
とやるのが快感。
投稿情報: あまやん | 2006年5 月 8日 (月) 13:37
あまやん
コメント有り難うございます。
キウイのヒゲを剃ったらどんな感じになるのか想像できません。何だか禁断の快感を感じることができそうですね。ツルツルしたキウイ...やってみたいですねぇ..
投稿情報: VEGE-MASTER | 2006年5 月 9日 (火) 14:07