
毎年、たけのこのシーズンになると京都の山城の朝堀のたけのこを神戸までもってきて昼の12時から昼セリを行い販売しています。その昼セリもゴールデンウィーク前で終わってしまうので、最後の日に5kg箱を購入しました。
たけのこは茹でておくと水の交換さえこまめにしておけば、比較的保存はききます。とはいえ、やはりせっかく買ってきた朝堀たけのこ、たけのこ御飯、若竹煮、木の芽和え、たけのこのお吸い物、たけのこの天ぷらと思いつくもの全て作りました。もちろん2日間に分けてですけどね。水煮は加工食品として一年中流通してますが、やっぱり今の時期に食べておきたいものです。

おいしいのはやはり旬にかぎりますなあ。
投稿情報: かみかみ | 2006年5 月 1日 (月) 16:54
今週も実家の裏山で筍を取って、食べてきます〜。
掘り起こすのに気を遣いますが、やっぱり旬のものを食べると幸せになりますよね〜♪
投稿情報: デラ | 2006年5 月 1日 (月) 17:10
かみかみさん
コメント有り難うございます。
確かに今の時期たけのこはバツグンに美味しいですよ。でも今の勢いだとトーストの上にもたけのこがのっかって出てくるんじゃないかって心配してます。
デラさん
ドSのデラさん、コメント有り難うございます。
昨日もかっぱ横丁周辺でご活躍されたようですね。とても引き込まれそうになりました。昨日の人脈の拡張はすごかったみたいですね。今度こそ行きましょう!
投稿情報: VEGE-MASTER | 2006年5 月 2日 (火) 12:44