昨日はファイナンスの7回目の授業とテストがありました。クォーター制で3時間の授業が7回あります。ファイナンスはあらゆる投資活動の意志決定のためのベースとなるものを学びます。
つまり....
「ファイナンス理論は近年急速な進歩を遂げており、個々の企業行動だけでなく経済システムの全体構造を理解するためには不可欠な存在となっている。授業では企業財務、企業価値評価を中心に証券投資論、信用リスク計測にもふれる。また、企業年金や不動産といった経営にとっての喫緊の課題を取り上げる。さらに、プロジェクト計画に直面した場合どのような意思決定をするべきか、といったケーススタディを適宜組み込むこととし、受講者の実務的能力向上に資することを目指す。」(シラバスより)
というもので、企業活動のあらゆる場面、日常生活の中にもファイナンス理論が潜んでいます。
数式的なものも頻繁に出てくるので、取っつきにくい印象もあったけど、数式自体よりもその考え方を理解することが大事、と指導していただき何とか7回の講義についていきました。企業人として身につけておくべき内容で、今後の糧とするためにも、もう一度、しっかりと本を読み返そうと思います。
お世話になった教科書
コーポレート・ファイナンス 第6版 <上>
コーポレート・ファイナンス 第6版 <下>
入門ファイナンス
独学派には一番下の入門ファイナンスがお薦め。コーポレートファイナンス上下刊はこれさえあれば、ファイナンス理論の基礎はOK。でも、入門にはちょっと難解な部分もあります。
ファイナンス
それは私の前に高く高く立ちはだかる壁
どうも、シニア大大大苦戦中のkozuです
自分のあまりの知識のなさ、理解の悪さに落ち込んでおります
若いからって許されるレベルじゃないくらい
一緒に受講中のT澤さん、T中さん足を引っ張ってごめんなさいです
入門ファイナンス、読んでみようかと思います
こんな私でも理解できるかしら?
社長、レポート頑張ってくださいね
大学の頃は、レポートって面倒だったけれど
社会に出てからは、私の書いたことにじっくりじっくり目を通して
アドバイスをいただけることをとても嬉しく思うようになりました
学びたいことがあって、学べる幸せ
25歳、まだまだやりたいことがありすぎて
それでいて前に進めなくて
悩んで 悩んで
私が徐々にできていくのかな
投稿情報: kozu | 2005年6 月 4日 (土) 09:54
こんにちは。
ファイナンスは基礎的なファイナンス理論を乗り越えれば、それを様々な形で応用しているものが多いので、その部分さえ気合い入れて乗り越えれば大丈夫! あとは目から鱗の連続です。
ポイントは数式の羅列にビビらない事ですね。得意だったら全く問題ないけど....
投稿情報: 家主 | 2005年6 月 4日 (土) 15:48